会計は経営状態を把握し、税務は納税金額を算出します。

MENU

会計と税務の違い

会計の仕事バナー

 

経営者になるなら、会計と税務の違いを正確に理解しておきましょう。
漠然とした違いしか分からないなら、この機会に認識を改めてみてください。

 

そもそも、会計と税務には似たような一面があり、しばしば混同されてしまいます。
手段の共通点はあるものの、会計と税務では明確な目的の違いがあります。
両者の違い、そして考え方をまとめてみます。

 

 

会計と税務の目的

ざっくりと両者の目的を知ることから始めたいと思います。
会計は会社の利益を計算する目的があり、税務は支払う税金を計算する目的で利用されます。

 

まったく違うように感じるかもしれませんが、似ているのはその算出方法です。
会計は利益を収益から費用の金額をマイナスして計算します。
一方の税務は課税所得に対して益金から損金をマイナスして求めるのです。

 

シンプルに考えれば会社の利益に対して税金が発生すると感じます。
しかし、会社の利益は減価償却費や寄付金などで低く見せかける方法があります。こうなると納税の公平性が失われてしまうため、会計と税務は別になっているのです。

 

会計は会社の利益を計算する目的があり、経営者や株主が把握するべき情報です。
そして税務は公平性を維持しつつ税金の支払い額を算出する目的を持っています。
経営者であれば、両者の違いを正確に把握して運用するようにしましょう。

 

 

税務を知らないと倒産危機

会計と税務は目的が違っており、認識がズレていると最悪は倒産危機になります。
起業直後の経営者が陥りがちな落とし穴としては、会社の利益に対して税金を支払えば良いと考えてしまう点です。

 

前述したように、会社の利益に対して税金が発生する訳ではありません。会計は会社の経営状態を把握するのに重要ですが、税務とは異なるものなのです。
これを理解しておかないと、決算の際に想定を大幅に超える税金支出が発生して資金繰りが難航する恐れがあります。

 

どちらが優れている、便利という話ではありません。両方の知識を持ち、会計と税務を切り分けて考えておくのが大切です。
会計は経営状態を把握し、税務は納税金額を算出します。
倒産危機に陥らないためにも、時には専門家へ協力を依頼するのも良いです。

 

社長が経費で落とせる物